研修医piyoの日記

研修医piyoのブログです。医大生の時と同じく好きなことを書いています。こんな研修医も世の中にいるんだなぁと思いながら読んでいただければ幸いです

114回医師国家試験に向けて自分がした勉強

初めに注釈。
以下は記憶力や要領の非常に悪いにも関わらず、一日の勉強時間は長くて8時間しかとれない私が、模試の偏差値が50以上でいられるようにしてきた勉強ですので、そんな前からやらなくても俺は受かった、偏差値50なんて馬鹿でもとれる、要領悪いな馬鹿だな等のコメントはしないでいただけると幸いです。




時系列で書いていきます。以下【】内は参考までに自分の勉強時間を記しておきます。

各学年でした勉強

[4年]

11月 【64h44m】
国試の勉強をはじめる。病態生理を1月途中までゆっくり見た。
12月 【30h4m】
1月 【38h54m】
2月 【23h13m】
やっと回っている科に合わせて臓器別のビデオ講座を見はじめる。(11月から臓器別を見始めなかったことを後悔する)
救急、放射線、内分泌 のビデオ講座をみる。
3月 【55h8m】
内分泌、腎、免疫、小児科、産婦 のビデオ講座を見る。

[5年]

4月 【80h27m】
大学の5年分丸暗記試験が5月にあったので過去問を答えだけ丸暗記する。本当に無意味な時間。
小児科、産婦、神経、泌尿器 のビデオ講座を見る。
5月 【91h6m】
ひたすら4月に引き続き本当に無意味な過去問丸暗記。結果学年12位。6年生と合わせた順位で48位とかでした。
神経、泌尿器、整形 のビデオ講座を見る。
6月 【71h43m】
4、5月に頑張りすぎてアパシー気味に。
精神科、整形、感染症、消化器、肝胆膵、循環器 のビデオ講座を見る。
7月 【39h6m】
アパシー継続。
肝胆膵、循環器、血液、免疫、呼吸器 のビデオ講座を見る。
8月 【67h10m】
血液、呼吸器、内分泌、神経、小児科、皮膚科 のビデオ講座を見る。この辺りからQBも少しずつ解きはじめる。
東北に1週間旅行に行ったり箏三味線の師範の試験を受けに行ったりと充実していました。
大学が謎に卒業試験を6年生と一緒に受験させてくるとのことだったので、卒業試験の過去問にも手をつける。 11h29m(当然QBも十分に解けていないため文章が日本語なのに日本語でない感覚だった。本来はQBをある程度解いてから卒業試験の問題は解いた方がいいように思う。時間の無駄が多い)
9月 【100h2m】
感染症、消化器、肝胆膵、循環器、血液、免疫、呼吸器、内分泌、神経、小児科、皮膚科、耳鼻科、産婦、眼科 のビデオ講座、QB
卒業試験の過去問演習 38h27m 卒業試験にでてくる疾患をgood noteにリストアップ。何年のどの問題かも記した。(6年で活用したかったため)
10月 【93h14m】
精神科、整形、感染症、消化器、肝胆膵、循環器、血液、免疫、呼吸器、内分泌、神経、小児科、皮膚科、耳鼻科、産婦、眼科、腎、放射線、泌尿器 のビデオ講座、QB
マイナー産婦小児内科外科 のビデオ講座はだいたい終わる。ビデオ講座は一周みれば十分なように1コマ3h30mくらいかけてました…
卒業試験の過去問演習 38h27m
11月 【92h14m】
中毒麻酔救急のビデオ講座を見る。11月にもあった卒業試験の過去問演習 30h16m
リストアップに時間を取られすぎて、復習が全くできず。学年順位40位くらいでぱっとしない。
ある程度万遍なく内科産婦小児優先でQBを演習していたが肝胆膵消化器が嫌いすぎて手をつけず。10月の卒業試験が終わってから全く勉強に対するやる気がなくなる。
12月 【85h54m】
QB演習
試験も終わり気が抜ける。
1月 【36h18m】
勉強のやる気が全くでず。
万遍なくQBを解く(マイナー以外)
2月 【37h22m】
1月と同様
3月 【38h49m】
1月と同様

[6年]

4月 【80h28m】
なぜか5年の丸暗記試験が筆記になった。全国の6年生は4月からQB演習をしっかりやるのに、自らすすんで全国に遅れをとっている気がしてならなかった。
5月 【92h25m】
丸暗記がとても苦手な私は筆記で1問落とし、他マークで筆記満点の子よりもいい点数をとるも順位が低く勉強のエンジンがかからず。
6月 【90h12m】
万遍なくQB きっと全国の医学生はもっと勉強していたでしょう。
7月 【96h46m】
万遍なくQB。OSCEがあったので勉強部屋の子たちと練習。ブレインがシナリオを作ってくれて、みんなでそれをつかって練習していた。国試の過去問をつかって作っていたそう。夏メックでいままでにとったことのない悪い成績をとる。
8月 【147h22m】
箏と三味線の試験(昨年のグレードアップバージョン)を受けに行き、他は卒業試験の勉強(卒業試験の過去問演習+ビデオ講座の復習、QBは全く手をつけず)をしていた。実家から大学まで1h弱かかるのがめんどうで家でのひきこもり生活がはじまる。8月末には卒業試験に受からなさそうで友達と遊ぶ予定もキャンセルしはじめる。
9月 【216h37m】
去年つくったリストアップを参考に勉強。QBは一切手をつけず。テコ2を受験する。全国偏差値50超える。
medu4公衆衛生を見終わる。
10月 【208h14m】
ひきこもり生活継続。直前2wはリストアップばかりをみて勉強していた。1w前に、あまりにもマイナーが手薄なことに気づき、ビデオ講座の復習とレビューブックを3日で復習する。
本番は例年と傾向ががらりと変わってしまい、QBをしっかり解いてた人が有利そうであった。マイナーつめこみのおかげで不合格にならずに済む。
順位は下位40番、と夏メックのさらに上をいく今までみたことのない成績をとった。
11月 【154h46m】
サマライズをはじめる。
12月 【207h27m】
サマライズを見終わる。QBが×問題があまりにも多く、マイナーのQBをあまり解いていないことに気づき、×を減らすこととマイナーのQB終わらせることを目標にする。必修1日20問~30問、公衆衛生1日20問~30問、産婦小児1日20問~30問(模試の正答率がいつも50%以下であったため)をノルマにしていたが、達成できないことも多かった。
夫にあまりにも無計画で勉強しているため、カレンダーに勉強予定を書き出しなさいといわれ、書き出す。意外に時間がないことに気づく(遅)
冬メック 必修8割超 総合成績偏差値50超
1月 【233h42m】
究極MAPをみはじめる。結局2w目の途中で断念。サマライズの復習に時間をかけすぎる。
マイナーのQBはほぼ全部解きおえる。QBの正答率を90%以上にもっていく。必修、公衆衛生のQBも予想問題も含めて全部解き終わる。模試の復習をはじめる。
1月途中からご飯をつくるのをやめる。冷凍食品に頼る。といっても、食欲がわかず、1日の摂取カロリーは700kcalくらいだったのであまり食べていない。
テコ4 必修8割超 総合成績偏差値50超 今までで一番よい成績だった。
ただ、臨床は偏差値55以上はあるものの、一般が偏差値40と乖離が激しく不安になった。
1月はじめから過去問5年分を113回から3日で1年分のペースで解いていったが、111回が難しすぎて時間をとられる。110回のHまで解いて5年分解くのはあきらめる。必修のみ5年分解いた。
1月途中に引っ越しして大学に近くなったため、毎日大学に通って勉強部屋で勉強しはじめる。卒試前にひきこもって勉強してたことを後悔した。
2月 【55h43m ※国試前ホテルに着くまで】
やっと1日10h達成できる日がでてきた。QB×問題はもう解く時間がなかったため放置。ラストメッセージに行ったら励まされるどころか不安になった。(KSR先生はなにも悪くないです)最後の1週間は1日1年をまわした。前日にずっと放置していたビデオ講座の復習をしていたら、わからないことが沢山でてきてホテルで号泣していた…笑

自己採点結果

必修は分布の山の右端
総合成績は偏差値50超えていそうです。
次の記事は受験生が疑問に思いそうなことを箇条書きにして書いていきます。