研修医piyoの日記

研修医piyoのブログです。医大生の時と同じく好きなことを書いています。こんな研修医も世の中にいるんだなぁと思いながら読んでいただければ幸いです

115回以降医師国家試験受験生にむけて

よく後輩に質問される内容をまとめてみました。

国家試験にむけて勉強するのにどのビデオ講座がおすすめ?

先人達がMEC TECOM medu4等々について詳しく書いてくださっているかと思うので、それを参考に自分に合うものを選べば良いと思います。このビデオ講座だと落ちるとか受かるとかはないかと。ビデオ講座どことるかを悩む時間があったら、その時間でビデオを見ていたほうが効率がいいです。
個人的おすすめはmedu4かQA。medu4はテキスト構成が洗練されており、復習しやすいかつ網羅性があります。QAは量が多いですが、十分に網羅性あり。ただ、復習のしづらさは感じました。
さらに今のはやりはQAのようですね。迷ったらQAやっておけばいいのではないでしょうか。

サマライズはとる必要ある?

値段と見合うかと言われたら視聴した身としては微妙です。私は12月中旬には見終わって復習を2回しましたが、あくまで結果論ですが、今までの自分の勉強したテキストを復習する時間にあてたほうがいい結果は残せたかと思いました。ただ、受験するまでの安心材料にはなりました。復習する時間がない人は見ないほうがいいと思います。サクサクmedu4のテストゼミ解いていた方が良いかもしれないです。テストゼミとサマライズの両方をやる必要はないかと思います。結構問題がかぶっているように思いました。

ラストメッセージはとる必要ある?

ネット講座募集の日とマッチングの試験が丸かぶりで泣く泣く会場を申込みました。行ってインフル感染の不安と、会場までの遠さと人混みで疲れ1日が潰れたのはいたかったです。ただ、知らない人が沢山いる環境に直前の時期に居られたのは、本番の予行演習になってよかったです。問題が思っていたより骨がありました。サマライズ見たんだから新しいこと言わないでよ、という気持ちにもなりました。結局当たらなかったように思ったので1日家でのんびりしていたかったかな…
散々ネガキャンしていますが、KSR先生は話が面白くて好きですよ。

いつからビデオ講座はじめるべき?

自分の能力と要相談。今の学力と相談というよりも、記憶力や要領の良さ悪さとの相談だと思います。6年のこの時期に偏差値20とかだったのに、国試受かりそうだからそんなはやくからビデオ講座みなくていい、とか言ってる人を時々見かけますが、それはあなたが1聞いたら3、4以上は理解できる人間だっただけの話で…。
さすがに2年生からやるのは他の基礎医学の勉強しておきなよ、と言いたくなります。せめて3年生からやった方がいい人はいるかと。3年生の子にはCBT用の講座みるくらいなら内科は国試用のビデオ講座見て、マイナーはレビューブックで事足りると答えています。と、ついでに適度に遊びなよ、ともアドバイスしています。医学生の勉強はマラソンと一緒だと思っているので。今勉強しないことよりも、勉強しすぎて肝心な時にやる気が起きないほうが問題です。

ビデオ講座は紙?iPad

紙は国家試験会場に持っていけないし、当たり前ですがyear noteをスクショして貼れないです。私は気になった図や表をいつも手書きしていました…
圧倒的にiPadで、アプリ good noteを使うのがおすすめです。Wordで事足りるじゃーん、という意見を何度もいただきました。まぁそんなこと言わずに一度good note使ってみてください…(説得力ゼロですみません…)

低学年のうちにしておいたほうがいいこと

勉強と同じくらいかそれ以上、色んな人と関わること。医学以外のことに興味をもつこと。旅行以外の趣味、一人で楽しめる趣味をもつこと。

勉強は一人でしてもいいか

結局は勉強って一人ですが、卒業試験、国家試験のプレッシャーは今までの試験とは桁違いです。CBTまでは定期テストは完全に一人でやっていましたが、さすがに6年生のOSCEはそういう訳にはいかず、勉強部屋の子達と一緒に練習させてもらいました。卒業試験は一人でやりメンタルが崩れかけたので、国家試験は最後だし…と思って国試1ヶ月弱前から勉強部屋で朝7時から夜10時までいました。初めて大学生した気がしました…笑
話がそれましたが、一人でやってもなんとかなる人はいます。ですがOSCEは厳しいです。そしてラスボスの国家試験へのメンタル維持も厳しいです。暗闇で一人で電池がきれそうな懐中電灯を頼りに歩いている気持ちになってきます。できるだけ友達をつくる努力をすることをおすすめします…心が痛いです笑

study plus と みんチャレってどうなの?

study plusは勉強記録をつけるアプリ、みんチャレは同じ目標を持った仲間と切磋琢磨して勉強をはかどらせるためのツールです。
study plusをTwitter代わりに使っていてブロックされたこともありますが、使い方は人それぞれ。同じ114回受験生の勉強時間が把握できたり、一緒に頑張っていると思えたことは勉強一人組の自分にとってはとても心強かったです。高校3年生からずっと使っていて、はじめたきっかけは薬の副作用で1日中寝ていた私を見かねた母親が、勉強時間を把握しなさい、と言ってきたことがきっかけだったのですが、今はスマホの見すぎ防止のためにタイマーで勉強時間をはかって記録しています。(国試後休止中)
みんチャレは114回は浪人生の方が主に活用されていた印象です。study plusでお友達になっていた方々5人のチームがかなり心の支えでした。程よい会話があったのがとてもありがたかったです。

まわりの話はどのくらい信じたほうがいいか

114回は必修が難しくなる!!!5年に一回必修は難しい!去年難しかったけどさらに難しくなる!!!!
等々騒がれていましたが、蓋を開けてみたら超易化。
1月くらいにstudy plus で今年は昨年ほど難しくないと思うんだよな…SNSでも予備校でも難化する!!!って言われてるけど来年ガイドラインが変わる訳でも試験の日にちが短縮されるわけでもない年で、難化した年の次の年で必修が難しかった年がなかったから今年が難しくなる理由がわからないし、他人の不安を煽るよりも、みんなで受かろうって気持ちを持つほうが自分もまわりもいい気持ちで本番にのぞめるんじゃないか…と考え、studyplusに投稿しました。思ったよりも反響がありました。そのくらい皆同じくらい不安をかかえていたということもわかって安心しました。国試直前はその人の本性も現れるように思います…笑
つまり、占いのように、話は程々に聞いておいたほうがいいということです。同じようなことをこちらでかかれているので是非参考にしてください。
shiromed.com
みんチャレで大変お世話になった しろさんが書かれています。

模試の成績はどのくらいとっておいたほうがいいか

偏差値が体温くらいあればいい、と言われて早何年経つかは不明ですが、偏差値18とかでも受かる人は受かるし、60あっても落ちる人は落ちます。
国家試験本番に学力のピークをもってこれるならば偏差値がいくつでも関係ないかと思います。
必修落ちが不安になるかと思いますが、模試で8割以上をとったことのない人でも本番ではとれるなんてザラですし、そもそも模試と本番の必修は全然違うので、落ちる落ちると思いすぎない方がいいです。必修対策しすぎてパンリン対策がおろそかにならないように。

QBはどのくらい解いた方がいいか

結論から申し上げますと全部は解く必要ないです。一周目問題は周回がマスト。あとは模試の結果をみれば苦手な教科がわかるかと思うので、苦手な教科を重点的にQBを解く。重点的に、とはいっても全部解く必要は絶対に無いです。その代わり、出会った問題を大切に。
マイナー救急は古い100回以前の問題は解く必要はないです。

少しでも参考になったと思う方はワンクリックしてくださると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村